作曲家
金井喜久子かない きくこ (1906-1986)
金井喜久子は1906(明治39)年、沖縄県宮古島に生れ、1986(昭和61)年東京に歿した。旧姓を川平(かびら)と言う。次姉は1950年以前の沖縄を代表する唄者多嘉良(たから)カナであった。金井喜久子の著作に、自伝「ニライの歌」(琉球新報社)と多嘉良カナの伝記本「愛のトゥバルマー」がある。現在多方面に活躍中の川平慈恩・慈英兄弟は金井喜久子の甥にあたる。
 中野音楽学校(現日本音楽学校)声楽科を卒業後、金井儼四郎(がんじろう)と結婚。金井の音楽への志を理解する夫の勧めにより、1933年東京音楽学校選科作曲科に入学、下総皖一、呉泰次郎に師事、卒業後さらに研究科に進み1938年に修了した。卒業後も尾高尚忠、平尾貴四男らに管弦楽法、対位法を各々学んだ。
 生涯を沖縄音楽の素晴らしさを伝えることに使命感を抱いて作曲をした。金井は近年再発見された作曲家であるかのように評論されるが、生前は沖縄を代表する作曲家として活躍し、沖縄復帰記念式典、沖縄国際海洋博覧会など沖縄と結びついた記念行事には必ずといって良いほど作品の委嘱を受けた。そして、沖縄の民謡を自らの足で収集し出版した「琉球の民謡」(音楽之友社)は毎日出版文化賞を、また童謡「じんじん(蛍)」は1971年日本レコード大賞童謡部門賞を受賞した。
 残された作品は、唄、室内楽、管弦楽曲、ミュージカル、創作バレエ、オペラ、歌舞伎劇、児童劇と幅広い分野に及んでいて、1956年には米国MGM映画「八月十五夜の茶屋」(主演:マーロン・ブランド)の音楽を手掛けたことで海外における映画音楽の分野で日本作曲界の先駆的な役割を果たした。
取り上げた作曲家