キャスト&スタッフ

スタッフはこちら

指揮: 野平 一郎(のだいら いちろう)Ichiro NODAIRA Conductor

 1953年生まれ。東京藝術大学、同大学院修士課程作曲科を修了後、フランス政府給費留学生としてパリ国立高等音楽院に学ぶ。作曲、ピアノ、指揮、プロデュース、教育などの多方面にわたる活動を行う。
ピアニストとしては内外の主要オーケストラにソリストとして出演する一方、多くの国際的名手たちと共演し、室内楽奏者としても活躍。古典から現代までレパートリーは幅広い。マヌリやベンジャミン、松平頼則の作品を世界初演、またリゲティ、武満 徹作品他の日本初演を行なう。
80曲以上に及ぶ作品の中には、フランス文化庁、アンサンブル・アンテルコンタンポラン、IRCAM、ベルリン・ドイツ交響楽団、国立劇場その他からの委嘱作品がある。
2002年に東京でエレキギター協奏曲「炎の弦」をスティーヴ・ヴァイのソロで、05年にはドイツでオペラ「マドルガーダ」をケント・ナガノ指揮で、06年にはチェロとオーケストラのための「響きの連鎖」を堤 剛のソロで、また12年にはパリでサクソフォンとコンピュータのための「息の道」をクロード・ドラングルにより初演。13年にはモスクワで開催された「ザ・シーズンズ国際音楽祭」、14年には台北国際現代音楽祭に招聘され、多くの作品が演奏された。
16年2月にはモントリオール交響楽団委嘱作品「祝典序曲」がケント・ナガノの指揮で世界初演され、大成功を収める。同年6月にはサントリーホール委嘱による『触知できない領域〜チェロとピアノのための〜』、10月にはサントリー芸術財団主催「作曲家の個展2016」において、『管弦楽のための「時の歪み」』、西村 朗氏との共作による『ピアノ協奏曲〈クロッシングA・I〉』が立て続けに初演され、いずれも圧倒的な成功を収めた。16年よりオーケストラ・ニッポニカ ミュージック・アドヴァイザーを務める。
第13回中島健蔵音楽賞、芸術選奨文部大臣新人賞、第11回京都音楽賞実践部門賞、第35回サントリー音楽賞、第55回芸術選奨文部科学大臣賞、第44回、第61回尾高賞を受賞。12年には紫綬褒章を受章。
現在、静岡音楽館AOI芸術監督。東京藝術大学作曲科教授。

 


演出: 田尾下 哲(たおした てつ)Tetsu TAOSHITA  Production

©Toru Hiraiwa

72年兵庫県生まれ。東京大学工学部建築学科卒。ドイツ人演出家ミヒャエル・ハンペとの出会いを機に本格的に演出を学び、03年より新国立劇場に所属し、オペラ・チーフ演出スタッフとして約70以上のプロダクションに参加。09年、第20回五島記念文化賞オペラ新人賞受賞。同年6月、チューリヒ歌劇場『カヴァレリア・ルスティカーナ/道化師』で共同演出家・振付家としてヨーロッパデビュー。これまでの演出作品に、あいちトリエンナーレ・プロデュースオペラ『蝶々夫人』、神奈川県民ホール開館40周年記念オペラ『金閣寺』など。近年はオペラ演出に留まらず、『BONNIE & CLYDE』(青山劇場)、『プロミセス・プロミセス』(新国立劇場)、『天才執事ジーヴス』(日生劇場)などのミュージカル作品、さらにはストレートプレイや映像作品など多彩な作品に携わっている。

 

衣裳: 萩野 緑(はぎの みどり)Midori HAGINO  Costume Design

 

照明: 西田 俊郎(にしだ としろう)Toshiro NISHIDA  Lighting Design

 

スキトオリメ : 大槻 孝志(おおつき たかし)テノール
Takashi OTSUKI Tenor

埼玉県出身。東京藝術大学卒業、同大学院独唱科修了。ドイツ及びイタリアに留学。二期会オペラ研修所第47期マスタークラス修了。修了時に優秀賞ならびに奨励賞を受賞。
04年10月ノルトハウゼン歌劇場管弦楽団来日公演『アイーダ』伝令役で出演、名歌手F・コソットを始めとする外国人歌手に混じり、本格オペラデビューを博す。11月日生劇場オペラ公演『後宮からの逃走』ぺドリロ役で出演。
05年3月新国立劇場小劇場オペラ『ザザ』にアウグスト&マルコ役で出演。10月メキシコ・グアナファト市で開催された国際セルバンテス音楽祭開幕オペラ『夕鶴』与ひょう役で出演し、メキシコ各地の劇場で歌い地元の新聞各紙に絶賛される。06年1月、新国立劇場小劇場オペラ『セルセ』にセルセ役で出演。2月、クリスティアン・アルミンク指揮・新日フィル定期公演「火刑台上のジャンヌ・ダルク」に伝令役を始め4役で出演。9月、小澤征爾指揮・サイトウ・キネンフェスティバル松本に於いて、メンデルスゾーン作曲「エリア」(オペラ形式)でアハブ王等に出演。11月、日生劇場オペラ公演『利口な女狐の物語』にラパーク役で出演。 07年2月新国立劇場小劇場オペラ公演『フラ・ディアボロ』ロレンツォ役で出演。新国立劇場オペラ劇場では、4月『西部の娘』郵便屋役、続けて7月『ファルスタッフ』バルドルフォ役、9月サイトウ・キネンフェスティバル松本オペラ『スペードの女王』式武官・チャプリッツキーの2役で出演。
08年9月には東京二期会『エフゲニー・オネーギン』(ペーター・コンヴィチュニー演出)レンスキー役に抜擢され出演、その美声を聴衆に強く印象付けた。 09年1月新国立劇場『こうもり』アルフレードで好評を博し、3月『トゥーランドット』ポン役(びわ湖ホール&神奈川県民ホール)、10~11月には新国立劇場『魔笛』僧侶役で出演。また、2008年12月ストラヴィンスキーのオラトリオ「エディプス王」(シャルル・デュトワ指揮・NHK交響楽団・羊飼い役)は‘最も心に残ったN響コンサート&ソリスト2008’第一位に選ばれ、同年N響「第九」では、外国人歌手の降板により急きょ代役として歌い窮地を救うなど、目覚しい活躍を続けている。「第九」、モーツァルト「レクイエム」などのソリストとしても高い評価を得、恵まれた美声と堅実な役作りは、小澤征爾を始め国内外の指揮者やオーケストラから信頼を得ている。
2010年6-7月新国立劇場『カルメン』レメンダード役は外国人勢の中でも傑出した演唱が音楽雑誌などでも絶賛され、8月サイトウ・キネン・フェスティバル・マツモト・オペラ『サロメ』ナザレ人役など、邦人歌手としてはフェスティバル初となる3年連続ソリスト出演を果たす。
2011年11月に日生劇場『夕鶴』与ひょう役、12月新国『こうもり』アルフレード役(同役2シーズン連続出演)で出演。2012年年明けには、NHKニューイヤーオペラコンサートに初出演し、2月に東邦大学オペラ『魔笛』タミーノ役、10月新国立劇場オペラ鑑賞教室『愛の妙薬』(尼崎公演)ネモリーノ役で出演。
2013年3月『椿姫』(びわ湖・神奈川県民ホール)ガストン役、7月新国立劇場オペラ鑑賞教室『愛の妙薬』、9月飯守泰次郎指揮「ワルキューレ(1幕)」(ワーグナー協会・演奏会形式)ジークムント役、10月新国立劇場オペラ鑑賞教室『夕鶴』(尼崎公演)与ひょう役、11月チョン・ミョンフン指揮「トリスタンとイゾルデ」(東フィル定期)メロート役で出演するなど、引く手あまたの活躍を続けている。
2015年3月、文化庁劇場・音楽堂等活性化事業(共同制作支援事業)にてヴェルディ『オテロ』カッシオに出演。2011年5月に独自の視点で選抜した太メンユニットIL DEVUを結成し新たな試みをスタート。結成後たちまち大人気ユニットとなり2013年12月にファースト・アルバム「Debut」をリリース。全国各地でのコンサートに加え、これまでに数々の新聞・雑誌・ラジオやテレビ番組等に掲載及びゲスト出演し、その企画・構成力にも定評がある。二期会会員

 

女王ザル:田崎 尚美(たさき なおみ)ソプラノ
Naomi TASAKI Soprano


福島県出身。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。卒業時にアカンサス音楽賞及び同声会賞を受賞。同大学院修士課程オペラ科修了。二期会オペラ研修所第53期マスタークラス修了。修了時に優秀賞を受賞。 
第55回全日本学生音楽コンクール(高校の部)東京大会第2位。第8回藤沢オペラコンクール奨励賞。東京藝術大学オーケストラ定期「新生紹介演奏会」にて藝大フィルと共演。二期会オペラ研修所コンサート/新進声楽家の夕べでは最高難易度のオペラアリアで聴衆の喝采を得た。オペラでは藝大定期ヴェルディ『ファルスタッフ』アリーチェで出演。藝大オペラin君津、プッチーニ『ラ・ボエーム』ミミで出演。秦野音楽祭にて『アイーダ』(第2幕)タイトルロールを日本フィルと共演。 
 東京二期会では、2011年『サロメ』題名役カヴァーを務めた後、2012年『パルジファル』クンドリでデビュー、その後2014年『イドメネオ』エレットラ、2016年『トリスタンとイゾルデ』では題名役カヴァーを務めた。2016年11月、東京二期会・ライプツィヒ歌劇場との提携公演『ナクソス島のアリアドネ』プリマドンナ/アリアドネでも高い評価を得た。2017年11月日生劇場『ルサルカ』題名役で出演予定。 
 コンサートでは、ベートーヴェン「第九」やマーラー四番のソリストとして出演。技巧と強い声を併せ持つ稀有な声質で、将来を嘱望されている。二期会会員

 

オトモザル :原田 圭(はらだ けい) バリトン
Kei HARADA  Baritone

東京藝術大学卒業。同大学院修士課程、及び博士後期課程修了。博士号(音楽)取得。
第16回奏楽堂日本歌曲コンクール第1位入賞、併せて中田喜直賞受賞。第77回日本音楽コンクール入選。藝大在学中に安宅賞受賞。
オペラでは、2010年東京二期会『魔笛』、11年同『フィガロの結婚』、日生劇場『夕鶴』、12年東京フィル『アルファとオメガ』(ショハット作曲・日本初演)、
14年には1都8県10公演、16年には1都9県11公演に及んだプロジェクト『夕鶴』、15年日生劇場『ヘンゼルとグレーテル』等、いずれも確かな演唱で高い評価を得ている。
コンサートでも、バッハ「マタイ受難曲」「ヨハネ受難曲」、ヘンデル「メサイア」、ベートーヴェン「第九」、フォーレ「レクイエム」、デュリュフレ「レクイエム」、石井眞木「絞首台の歌」等多数出演する他、プラハ国立歌劇場特別演奏会「レクイエム」(モーツァルト)ではソリストとして抜擢された。
16年11月東京二期会・日生劇場『ナクソス島のアリアドネ』に出演。日本大学藝術学部非常勤講師および千葉大学教育学部音楽科非常勤講師。千葉県出身。二期会会員

 

ソノトオリメ :山下 浩司(やました こうじ)バスバリトン
Koji YAMASHITA  Bassbaritone

山梨県出身。国立音楽大学卒業、同大学院修了。ザルツブルク及びウィーン国立音楽大学へ留学。文化庁在外研修員としてニューヨークにて研鑚を積む。第9回日本モーツァルト音楽コンクール第1位。第7回J.S.G.国際歌曲コンクール第3位。
オペラでは、06年東京二期会『フィガロの結婚』タイトルロール、07年同『魔笛』パパゲーノ、08年新国立劇場『魔弾の射手』キリアン、10年新国立劇場『影のない女』夜番、11年日生劇場『夕鶴』惣ど、12年びわ湖・神奈川県民ホール及び東京・春・音楽祭『タンホイザー』ラインマル、二期会創立60周年記念『パルジファル』グルネマンツ、13年びわ湖・神奈川県民ホール『椿姫』ドビニー侯爵、同『ワルキューレ』フンディング、日生劇場『フィデリオ』ロッコ等数多く出演。
コンサートでは、モーツァルト「レクイエム」「戴冠ミサ」、ベートーヴェン「第九」「ミサ・ソレムニス」、フォーレ「レクイエム」等多数出演。
16年東京二期会・日生劇場『ナクソス島のアリアドネ』音楽教師に出演予定。
豊麗な美声で話題の男声ユニット“IL DEVU”のメンバーとしても活躍中。国立音楽大学准教授。二期会会員

 

くすの木:北川 辰彦(きたがわ たつひこ)バスバリトン
Tatsuhiko KITAGAWA  Bassbaritone

東京都出身。国立音楽大学音楽学部声楽学科卒業。
同大学大学院音楽研究科声楽専攻(オペラコース)修了。
新国立劇場オペラ研修所第5期修了。
2005年秋より、文化庁在外派遣研修員として1年回イタリアに留学。
2006年5月第13回ジュゼッペ・ディ・ステファノ・国際コンクールで「外国人特別賞」を受賞。その年に行われたトラーパニ音楽祭(シチリア)『コジ・ファン・トゥッテ』にドン・アルフォンソ役で出演。オペラは2001年大学院オペラ『コシ・ファン・トゥッテ』のドン・アルフォンソ役で出演。新国立劇場オペラ研修所の研修公演では2003年『フィガロの結婚』のフィガロ役、同年『ジャンニ・スキッキ』のシモーネ役、2004年オペレッタ『こうもり』のフランク役、2005年『ドン・ジョヴァンニ』のレポレッロ役等で出演。
03年新国立劇場『トスカ』看守でオペラデビュー。その後『フィガロの結婚』タイトルロールやバルトロ、『ドン・ジョヴァンニ』レポレッロ、『ジャンニ・スキッキ』シモーネ、『こうもり』フランク、『愛の妙薬』ドゥルカマーラ、小澤征爾音楽塾(中国公演)『セビリャの理髪師』バジリオ、トラーパニ音楽祭(シチリア)『コジ・ファン・トゥッテ』ドン・アルフォンソ、07年兵庫県立芸術文化センター『魔笛』、二期会『天国と地獄』などに出演。2008年は『エフゲニー・オネーギン』ザレツキー役で、4月小澤征爾指揮・東京のオペラの森、9月東京二期会公演に同役で出演し演技面においても高く評価された。09年6月、二期会ニューウェーブオペラ『ウリッセの帰還』海神ネットゥーノでも存在感を示している。2010年5月、新日本フィルハーモニー管弦楽団定期公演『ペレアスとメリザンド』医者、羊飼いの声、同7月には東京二期会『ファウストの劫罰』ブランデル、さらに調布市民オペラ『アイーダ』ランフィス、国立音楽大学大学院オペラ『コシ・ファン・トゥッテ』ドン・アルフォンソで好評を博す。
また同11月にはオペレッタでも存在感を示し、東京二期会『メリー・ウィドー』サン・ブリオッシュを好演。2011年2月、東京二期会『サロメ』にナザレ人など、話題の公演に続々と出演し活躍を続けている。2011年度二期会week『ダークヒルズ恋愛白書』において脚本・演出などを手掛け高い評価を受け、新たな才能を見せる。また、2011年夏よりオペラ界のトップスターによるユニットThe JADEに新加入。その他にも、大友直人指揮『コーヒーカンタータ』や『第九』、モーツァルトやヴェルディの『レクイエム』などのコンサートソリストとしても活躍中。2011年11月、二期会創立60周年記念『ドン・ジョヴァンニ』(ライン・ドイツオペラ共同制作)にマゼット役で出演予定。12月4日にはびわ湖ホール『ドン・ジョヴァンニ』にも同役で出演予定。ドン・ジョヴァンニ役とレポレッロ役もレパートリーとしている。2011年7月より、オペラ界のスターによる男声ユニット「The JADE(ザ・ジェイド)」メンバー。二期会会員
ブログ http://tatsuhiko-kitagawa.com/
The JADE(ザ・ジェイド)http://thejade.jp/

 

男 :根本 泰彦(ねもと やすひこ)Yasuhiko NEMOTO

テアトル・エコー所属。舞台公演の他、吹き替え、ナレーション、朗読など幅広く活動している。主な舞台公演として、『日本人のへそ』(井上ひさし作)『もやしの唄』(小川末玲作)、『23階の笑い』『おかしな二人』(ニール・サイモン作)、他(以上テアトル・エコー公演)。吹き替えでは『ミッション:インポッシブル』シリーズおよび『スター・トレック』(サイモン・ペグ)、『グレイズ・アナトミー』『魔法にかけられて』(パトリック・デンプシー)、『SEX AND THE CITY』」等。アニメでは『ストレンジドーン』(シュラ)、『ガーフィールド』(ジョン)、『アナと雪の女王』(アレンデール国王)などに出演している。ナレーションでは、CSディスカバリーチャンネル『ゴールド・ラッシュ』『ワイルド!フランク』など多数。また、最近では白山にある蓮華寺にて、石井和子氏(元TBSアナウンサー)と宮本輝作「錦繍」(石井和子朗読ライブ14)の朗読を行った。

 

合唱
男声合唱:Vocal Consort Tokyo( ヴォーカル・コンソート東京)
指揮者の四野見 和敏が2014 年に設立したプロフェッショナルな合唱団。オーディションで選ばれた若手声楽家で編成されている。バロックからロマン派、そして近現代のアカペラの合唱曲をレパートリーに持つ。様々な時代の作品に対応するために、その時代が求める時代様式や歌唱法の統一に重点を置いている。この合唱団の響きはHomogenität( 同質性・均質性)があり、澄んだ柔らかな音色を持っている。一昨年は、ドレスデン室内合唱団のメンバーを招聘し、世界に通用する室内合唱団を目指している。

女声合唱:コール・ジューン(Chor June)

すみだ少年少女合唱団の卒団生が中心となり1996 年に結成。「伊福部昭卆寿記念コンサート」に出演、鳥取県宇倍神社本殿にて伊福部昭作品の奉納演奏も行う。多数のCD 録音があり「伊福部昭の芸術7・8」、約200 曲が収録された「こどもさんびか」「讃美歌21」、11 年には結成15 周年を記念したライブCD が発売されている。これまでに、東京ヴォーカル・アンサンブル・コンテスト一般部門で二度の金賞、ルネサンス・バロック部門で銅賞、東京都合唱コンクール一般部門で銀賞を受賞。第4回合唱音楽コンクール〜コーラスの響き2009、第1位。

管弦楽:オーケストラ・ニッポニカ
ゲスト・コンサートマスター:山口裕之

パイプオルガン:室住 素子
バグパイプ:上尾 直毅
リュート:金子 浩
リコーダー:高橋 明日香

 


スタッフ
副指揮: 四野見 和敏
舞台監督:奥平 一(オーケストラ・ニッポニカ)
発音指導:間宮 芳生
音響:山中 洋一(株)エス・シー・アライアンス
コレペティトゥール:矢田 信子
字幕:門倉 百合子(オーケストラ・ニッポニカ)/字幕監修:間宮 芳生
字幕制作・操作:(株)イヤホンガイド G-marc 加藤 淳吾
字幕指揮:竹之内 純子
照明指揮:吉川 周作
ステージ・マネージャー:本野正
公演写真撮影:澁谷学
公演映像撮影・編集:石崎俊一