制作日記

語る間宮芳生

本読み会にて、女王ザルの台詞「おだまり!」を読む間宮芳生

2018年7月24日、自らの発案で行われた本読み会にて、女王ザルの台詞「おだまり!」を読む間宮芳生。この驚くべき迫力にご注目ください!
その他

初演楽譜のイラストその2

以前にご紹介した、オペラ「ニホンザル・スキトオリメ」の初演時に書かれたと思われる、パート譜への素敵な落書き(?)。てっきり「くすの木」のイラストだと思いましたが、ニッポニカのあるメンバーが、「これは初演を指揮された若杉弘氏(1935-200...
制作の現場から

間宮芳生と木島始のツーショット

先日、オペラ「ニホンザル・スキトオリメ」作曲者・間宮芳生を訪問し、制作状況等を説明した際、大変貴重な写真を提供いただきました。「ニホンザル・スキトオリメ」の原作者で台本も執筆した詩人・木島始とのツーショット! 間宮は「ニホンザル・スキトオ...
制作の現場から

ミュージック・アドヴァイザー 野平一郎との制作打ち合わせ

オペラ「ニホンザル・スキトオリメ」を53年ぶりに再演することは、オーケストラ・ニッポニカのミュージック・アドバイザー野平一郎にとっても、「本当に実現できるとは思ってもみなかった」ひとつの“夢”。その“夢”の実現に向け、過日も、野平のスタジオ...
公演について

間宮芳生作品とニッポニカ

オペラ「ニホンザル・スキトオリメ」の作曲者・間宮芳生の作品を、オーケストラ・ニッポニカはこれまでも演奏してきています。 第14回演奏会「日本の交響作品撰集 その3<東京交響楽団の1950年代>」(2008/11/30紀尾井ホール)で、間宮...
公演について

「ご支援のお願い」のページが加わりました

メニュー一番左の「この公演について」のサブメニューに、新たに「ご支援のお願い」のページが加わりました。 本公演の趣旨説明、ご寄付・ご協賛をいただける場合のご送金先口座のご案内、問い合わせ窓口などについて記載してございます。 ご寄付は...
その他

初演楽譜のイラストその1

ニッポニカのメンバーが、今回NHKからお借りしたスキトオリメの楽譜を整理していて発見した、プレーヤー(NHK交響楽団)の素敵な落書き(?)をご紹介します。 1枚目は、コーラングレのパート譜に書き込まれていたもの。日付にご注目下さい。イラス...
公演について

チケット一斉販売を開始します(9/1〜)

本日9月1日10:00より、オーケストラ・ニッポニカ第34回演奏会《間宮芳生90歳記念》オペラ「ニホンザル・スキトオリメ」(2019/1/27(日)16:00開演 すみだトリフォニーホール大ホール)のチケットを、これまでのコンサートイマジン...
制作の現場から

週1回の運営会議

オーケストラ・ニッポニカでは、年間通してほぼ毎週1回、運営の実務と課題に取り組む会議を開催しています。仕事を終えて駆けつけるメンバーも多いのですが、演奏機会の少ない作品に取り組むことは通常のオーケストラ活動に加えて各種記録の調査や楽譜探索、...
制作の現場から

楽譜を整えるところから

オーケストラ・ニッポニカでは、ライブラリーを担当している団員を中心に、ほぼ毎週のペースで定期的に楽譜整備作業を行っています。現在はもちろん、オペラ「ニホンザル・スキトオリメ」公演(2019/1/27)に向けて、50年以上眠っていた楽譜たちの...